
【日時・出演者】
9月24日(日) 後藤 未有(メゾ・ソプラノ)
10月22日(日) 神谷 優香(ソプラノ)
11月26日(日) 大坂 美紗子(ソプラノ)
いずれも 開場:13:00/開演:14:00(終演予定:16:00)
(プロデュース・ピアノ伴奏)林 菜月
※11月出演予定でした永地星が都合により
出演取り止めとなったため、大坂美紗子が代演いたします。
【料金】
1回券:4,500円
ブレンドとシングルオリジンのコーヒー2杯 & 月替わりスイーツつき
(コーヒーが苦手な方はソフトドリンク)
3回シリーズ券:12,000円
(1回券3枚より1,500円お得)
お席のご予約は「こちら」
(日時、席数、お名前、連絡先を必ずご記入ください。3回シリーズ券をご希望の方はその旨ご明記ください。)
あたらくしあの "ジェラルド・ムーア" 見参!
声楽の伴奏ピアニストとして経験を積み、様々な歌手からの信頼も厚い林菜月。
「歌手よりもリートの解釈に深みがある」と称される20世紀を代表する名ピアノ伴奏者になぞらえ、あたらくしあ店主は期待を込めて彼女をこう表する。
「あたらくしあのジェラルド・ムーア」と・・・。
そんな彼女がこれまで共演してきた同年代のソプラノ、メゾ・ソプラノ歌手3名とともに18世紀から20世紀にかけて受け継がれてきたドイツ・リートの数々を、毎回テーマに基づき、重複することなくセレクトしてお届けする3か月連続企画。
コンサートはもちろん、林菜月が3名の歌手の本性に迫るトーク・コーナーも。
ハイ・クオリティなコーヒーと自家製スイーツとともにドイツ・リートに触れる「秋、とある日曜午後」。

林 菜月(はやし なつき)
神奈川県立弥栄高等学校芸術科音楽専攻卒業。洗足学園音楽大学卒業、同大学院研究科を修了。在学時にはウィーンでの演奏会、ピアノ室内楽オーディション合格者による室内楽コンサートvol.23に出演。又、第90回読売新人演奏会では声楽伴奏で出演。大学院ピアノコンチェルト研究演奏会にてグリーグピアノ協奏曲を演奏。現在は多数の演奏会で主に声楽曲、オペラ、合唱などの声楽伴奏を中心に多くの演奏家と共演を果たしている。声楽伴奏は森島英子、富平恭平、服部容子、アレクサンダー・シュマルツからの指導を受け、室内楽を清水 将仁に、ソロを江崎 昌子、谷川明の各氏に師事。Gruppo Kappa 第7期受講生。洗足学園音楽大学演奏補助要員・ピアノ伴奏員。

後藤 未有(ごとう みゆ)
神奈川県立弥栄高等学校芸術科音楽専攻卒業。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。これまでにオペラ・ディ・東京主催《フィガロの結婚》ハイライト公演にケルビーノ役、《蝶々夫人》スズキ役で出演し、宗教曲ではモーツァルト《レクイエム》、《戴冠ミサ》、ヴィヴァルディ《グローリア》等のアルトソリストを務めている。声楽を和田茂二、佐藤ひさらの各氏に師事。
【演奏予定曲】
J.ブラームス
「日曜日」Op.47-3
《ジプシーの歌》Op.103 より
「さあ、ジプシーよ弦をかき鳴らせ!」
「高く波立つリマの流れよ」
「ぼくの恋人がいつ一番美しいか」
「愛する神様、あなたはご存知ですよね」
R.ワーグナー
≪ヴェーゼンドンク歌曲集≫全曲
他

神谷 優香(かみや ゆか)
神奈川県立弥栄高等学校芸術科音楽専攻卒業。桐朋学園大学声楽科卒業、同大学院オペラ科修了。沼尻竜典指揮オペラ『ばらの騎士』『トゥーランドット』に子役として出演。高校在学中、ハンガリー、コダーイホールにてソロ演奏。桐朋学園大学成績優秀者による声楽演奏会、卒業演奏会に出演。今までに吉村恵、大島幾雄に師事。
【演奏予定曲】
オール・リヒャルト・シュトラウス・プログラム
「バラのリボン」Op.36-1
「葵」(遺作)
《乙女の花》作品22
「矢車草」
「ポピー」
「木づた」
「スイレン」
他

大坂 美紗子(おおさか みさこ)
福島県郡山市出身。洗足学園音楽大学声楽コース卒業、同大学院修士課程修了。
第6回東京国際声楽コンクール第一位、2022チェコ音楽コンクール入選。
「フィガロの結婚」花娘役でオペラデビュー後、「リゴレット」ジルダ、「仮面舞踏会」オスカル、
「トゥーランドット」リュー役などを好演。
藤原歌劇団・日本オペラ振興会 準団会員、横浜シティオペラ会員。
【演奏予定曲】
F.シューベルト
「糸を紡ぐグレートヒェン」D118
「グレートヒェンの祈り」 D564
R.シューマン
《ミルテの花》Op.25 より「献呈」「ズライカ」 他
H.ヴォルフ
《ゲーテ歌曲集》より「おすまし娘」「心変わりした娘」
他
他
お席のご予約は「こちら」
(日時、席数、お名前、連絡先を必ずご記入ください。3回シリーズ券をご希望の方はその旨ご明記ください。)